担当者必見!やることいっぱい。社会保険関係の退職時の手続き。

こんにちは。イクボス社労士です。

春は出会いの季節でもありますが、別れの季節でもあります。年度が変わるこの時期に、退職する人は多いのではないでしょうか。

今回は、退職時に必要な手続きをざーっと確認してみましょう。

1.雇用保険被保険者資格喪失届

雇用保険に加入している従業員が退職する際は、「雇用保険被保険者資格喪失届」をハローワークに提出します。

提出先

事業所を管轄するハローワーク

提出期限

離職日の翌日から起算して10日以内

添付書類

雇用保険適用事業所台帳

注意点

ハローワークから「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(事業主通知用)」が交付されるので、保管が必要です。

2.雇用保険被保険者離職証明書

雇用保険に加入している従業員が離職する際に、本人が不要と申し出ない限り「雇用保険被保険者資格喪失届」に「離職証明書」を添付してハローワークに提出します。

提出先

事業所を管轄するハローワーク

提出期限

離職日の翌日から起算して10日以内

添付書類

  1. 雇用保険適用事業所台帳
  2. 雇用保険被保険者資格喪失届
  3. 賃金台帳、出勤簿、労働者名簿
  4. 離職理由が証明できる書類(退職願など)

注意点

  • 添付書類の4については、離職理由により添付する書類が異なるので、注意が必要です。定年等を理由とする場合は、就業規則や労働契約書になります。
  • 記載内容を訂正する場合があるので、2枚目の欄外に捨印として事業主印を押印してください。

3.健康保険・厚生年金保険 被保険者資格喪失届

社会保険の加入者が退職する際は、「被保険者資格喪失届」を提出します。

提出先

事業所を管轄する年金事務所、健康保険組合

提出期限

資格を喪失した日から5日以内

添付書類

  • 健康保険被保険者証

注意点

  • 添付書類の「健康保険被保険者証」を添付できない場合は、「被保険者証回収不能・滅失届」を添付します。
  • 70歳以上の従業員が退職する際は、「70歳以上被用者 該当・不該当届」を添付します。
  • 被扶養者分も含めて「被保険者証」を回収することを忘れないようにしましょう。

4.健康保険 被保険者証回収不能・滅失届

健康保険の被保険者が退職する際に「被保険者証」を紛失等の理由により回収できない場合に、「被保険者証回収不能・滅失届」を提出します。

提出先

事業所を管轄する年金事務所、健康保険組合

提出期限

「被保険者資格喪失届」と同時に提出

注意点

  • 「被保険者証を返納できない理由」は具体的に記入しましょう。例)「退社後連絡がとれない」、「本人より紛失との届出あり」など

5.健康保険 任意継続被保険者資格取得申出書

健康保険の加入者(被保険者)が退職した後、条件を満たせば退職後もそのまま健康保険の被保険者(任意継続被保険者)くちとなることが可能です。

提出先

退職する被保険者の住所地を管轄する健康保険協会(在職中に健康保険組合に加入していた場合は、健康保険組合)

提出期限

退職した日の翌日から20日以内

添付書類

  1. 住民票
  2. 資格喪失確認通知書の写し
  3. 任意継続被保険者被扶養者(異動)届(※被扶養者がいる場合)
  4. (非)課税証明書(※被扶養者がいる場合)

注意点

  • 保険料負担は、被保険者の全額負担となります。
  • 任意継続被保険者には、最長2年間しか加入できません。
  • 退職した日の翌日から20日以内に申請しないと、受理されません。
  • 前納制度があり、保険料を前払いすると割引が適用されます。
  • 健康保険被保険者資格喪失届と一緒に『健康保険・厚生年金保険 資格取得・資格喪失等確認請求書』を提出することで、「資格喪失確認通知書」を入手できます。
福岡市西区・糸島の「アスエル労務コンサルティング」
煩雑で面倒くさい社会保険手続き、給与計算などでお困りの経営者、個人事業主の皆様のサポートに力を入れている社会保険労務士事務所です。

【サービスメニュー】
社会保険及び労働保険手続き、相談
給与計算代行
雇用に関する助成金の申請代行