障害年金の対象となる傷病および障害

障害年金の対象となる傷病および障害

障害年金というと、手足の不自由や目の障害、聴力の障害など外見でわかる障害のイメージがありますが、実はそれ以外にも様々な障害や傷病が障害年金の対象となります。

次の病気は、障害年金の対象となる一部の傷病です。

肢体

関節リュウマチ、脊髄損傷、進行性筋ジストロフィー、重症筋無力症、変形性股関節症、人工股関節 など

目の傷病

白内障、緑内障、ブドウ膜炎、眼球萎縮、網膜色素変形症、両人工的無水晶体眼、眼球振盪症 など

聴覚

メニエール病、感音性難聴、突発性難聴 など

脳の傷病

脳梗塞、脳卒中、脳出血 など

心疾患、高血圧

狭心症、心筋梗塞、高血圧性心疾患、悪性高血圧症 など

肝疾患、腎疾患、糖尿病

肝硬変、肝蔵ガン、慢性腎不全、人工透析、慢性糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、糖尿病、糖尿病性慢性腎炎 など

精神(メンタル)・知的発達障害

うつ病、躁うつ病、統合失調症、てんかん、発達障害、知的障害 など

その他

その他癌(ガン)、各種難病(強皮症、パーキンソン症候群)、その他難病など

 

専門家にご相談ください

上記をご覧いただくと多くの病気、障害が対象になることが分かります。

上記に記載されていない病気や障害も対象となる可能性がありますので、自身で判断なされず必ず専門家にご相談ください。